社知研はディベート、ディスカッションを行うサークルですが…
ディベートとディスカッションの違いってご存知ですか?
僕が分かる範囲で説明してみたいと思います。
ディベートとは、「公的な主題について異なる立場に分かれて議論すること」をいいます。
一方、ディスカッションとは、「公的な主題について議論すること」をいいます。
両者とも公的な主題について議論することは共通するのですが、前者は意見の対立を前提とし、後者は意見の対立を前提としない点で違いがあります。
※厳密にいえば、両者の違いはもう少し複雑なようですが、無知な僕には説明できません( ´∀`)/
ディベートにもディスカッションにもそれぞれメリットとデメリットがある気がするので、社知研の活動では上手く使い分けていきたいと思います。
PR