忍者ブログ

専修大学 社会知性研究会

「社会知性の開発」(専大HP参照)を目標に、週1回、ディベートまたはディスカッションを行うサークルです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

安倍総理「世界一企業が活躍できる国を目指します。」

派遣とか安い賃金とかで雇用者の生活が苦しくならないよう作れた従来の「規制」をどんどん緩和していく。

モノが売れなきゃコストカット。生きた人間の給料は守ってくれる国であって欲しかった。

マクロで言えば企業が成長すれば賃上げするって言うかもしれないけど、すぐの話じゃないし確証もないから反対。

ディスカッション 派遣労働制度を禁止すべきか否か

★派遣労働とは
派遣元となる人材派遣会社にとうろくしている者を、派遣取引先となる事業へ派遣し、そこの担当者の指揮命令のもとで労働を提供する雇用形態のひとつ。


★背景
高度経済成長にストップがかかると共に終身雇用制度が崩壊し、各企業は、必要な時に必要な分だけ人材を確保するという経費削減の慣習が広まった。


★問題点
・格差が広がる→賃金が低い貧困層の多くは非正規雇用者である。また、就活に失敗し、やむを得なく派遣労働に準じた者はごく少数だが存在する。よって少数派を排除しかねる制度かもしれない。
・安定しない→社会保障が不十分な場合が多く、将来的に不安定である。また、仕事も常時あるとは限らない。
・契約更新→両者各々契約更新の拒否権を持つため、意思に反して、派遣切りされやすい。
・正社員をある程度確保していれば、後は派遣社員で補充できてしまうため、正規雇用増加に繋がらない。


★メリット
・資格等の能力を最大限活かせる
・複雑な人間関係になやみにくい
・正社員より責任を感じない
・時間を自由に使える。働きたい時に働き、休みたい時に休める。
・仕事が見つかりやすい。仕事を選べる。


★実態
正規雇用と非正規雇用の割合が年次ごとに、統計されています。
僕は、総務省の資料を参考にしました。
20年前と比べて、現在は、正規雇用約20%減少、非正規雇用約20%増加となっています。正規63.3% 非正規36.7%です。


★賛成派
・メリットがある。上述に記載。
・能力に合わせて選べるのだから、現代資本主義に即している。
・高望みしなければ、正規社員になれる。


★反対派
・問題点がある。上で述に記載。
・新自由主義の一環である規制緩和がもたらす小さな政府により大きな格差構造になる。
・賃金を平等にするか、社会保障を充実させて救済すべき。それか、廃止すべき。
・終身雇用を慣習でなく、制度化すべきだ。



★まとめ
メリットデメリットを総合して判断してみると、自由と平等が争点な気がします。つまり、どちらかを選択しなければならない。この二つの概念が本テーマでは相反し、対立したものとなっている。しかし、現代社会において生きていくためにはお金は必要であり、非正規雇用者の低い賃金だけでは不十分であるから、その面では、正規雇用者であることの方が好ましい。では具体的対策として、①賃金平等 ②社会全体で補っていく 以上二つが今回の議論で上がったと考えられる。
①だと平等と自由を求める非正規雇用者で溢れる。これでは、正規雇用希望者が減ると共に、正規雇用のメリットが薄れ、逆に不公平になる。しかし、格差を埋めるべく、派遣労働者の水準はあげるべきだろう。
②だと富の再配分するのは、おそらく税金からになるだろうが、その税金はどう徴収するのかが問題点だ。また、この制度を利用しようと企む悪者も増加するだろう。


現制度よりも、問題点が多くて、どちらもあまり良い対策とは言えないが、さらに議論を深めて、よりよい方法を探していきたいと思う。



個人的には、廃止してもいいと思う。なぜならば、非正規雇用はパート・アルバイトで十分であり、派遣はその延長上にあるから、フリーターという言葉に箔をつけただけのように思えてならないだ。これは単なる言葉のマジックでしかない。やや強引な物言いだが、派遣会社に回るマージンの無駄を省き、労働者に還元するためには、このような強引な措置もひとつの手であろう。しかし、特定派遣に関してはこの限りでない。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

安倍総理「世界一企業が活躍できる国を目指します。」

派遣とか安い賃金とかで雇用者の生活が苦しくならないよう作れた従来の「規制」をどんどん緩和していく。

モノが売れなきゃコストカット。生きた人間の給料は守ってくれる国であって欲しかった。

マクロで言えば企業が成長すれば賃上げするって言うかもしれないけど、すぐの話じゃないし確証もないから反対。

プロフィール

HN:
ALL
性別:
非公開
自己紹介:
こんにちは!ディベート・ディスカッションサークル社会知性研究会です。「社会知性の開発」(専修大学HP参照)を目指して、週に一度、7限終了後、討論を行っています。
少しでも興味のある方は、サークル代表までお気軽にメールをどうぞ。
sy8ken@gmail.com

P R